まさか続くとは思ってなかっただろう?
自分でも思ってなかったよ。いやマジで。
レシーです。
今回はそれなりに PV の高い Gerwalk、
Liner シリーズを製作しました。
バリアント込みで 3 種です。
Liner本来は宇宙用のメックだが、大気圏でも運用可能。
その基礎設計は火星の反王家組織によるものとの噂がある。
画像

Design ファイル (バリアント含めて 3 機分)
Liner.txtNeko と Harpy の中間くらいの Gerwalk。
モデルはスパロボのリオンシリーズ。
武器腕+脚無し(ストレージ扱い)と、結構癖のある機体構成。
PV 96万3000ちょい。
バリアント 3 機種の中で最高価だけど、
火力は一番低かったりする。両腕に仕込んだメイン火器がエネルギー系なので、
威力の割に PV が嵩んでます。
説明文は、ガウォークと言えば火星、という訳で
王家の対抗組織をでっち上げ。
元ネタが敵メカだし。
拡大画像

武器腕とどう見ても歩行出来そうにない足。
雑魚っぽくするつもりだったけど、
クリアランスの都合で肩幅増したらなんか妙に格好良くなった。
Air LinerLiner のバリアント。
各部推進系が地球での空戦用に最適化されている。
画像

Liner のアークジェットを飛行ジェットに換えて、
腕のメイン火器を実弾系に、内蔵白兵武器をエネルギー系に変更。
PV は95万9000ちょい
PV 調整のために脚部砲架に特殊効果付きミサイルを追加。
PV が大体同じになるように弄ったので、バランス的には微妙。
…画像がメインでデータはおまけみたいなもんだから…(言い訳)拡大画像

無印 Liner との違いは背ブースター、下腕、脚部。
Liner から細く削る方向で製作したけど、まだゴツい気が。
Surface LinerLiner のバリアント。
対空戦、拠点防衛向きの重装仕様。飛行不可。
画像

PV 91万ちょい。
飛べない豚はただの豚だが、
飛べないガウォークは何なのか。答え:産廃元ネタのランドリオンが悪いんだ…。
アイツ飛べないんだもん。
無印 Liner から羽を外して代わりにストレージを追加。
増加装甲をグレードアップ。
ECM がしょぼくなった代わりに照準システムをランクアップ。
火力と射程の増強。
ANTIAIR 属性の武器多数。
HAYWIRE 付き長射程ミサイル装備。
これらのテコ入れでも補えない回避力の低さ。この価格帯で MV-7、飛行不可って…。
さらに機体系統的に脚部無し、ガウォークなので走行不可。
距離とって戦う機体なのに後退できないってどういう事だ。設計者出て来い…と、自分で使う際には扱いにくいのに、
敵として出てきた時には
・都合4つのストレージによってしぶとく生き残る
・命中はそこまで悪くないので結構当ててくる
・射程が長い HAYWIRE ミサイル持ち
と、なかなか嫌な存在。
Zerosaiko あたりと一緒に2〜3機で出てきて、
後衛で砲列組んでる時がコイツが最も輝いてる時だと思う。
拡大画像

本体は同一形状だけど、
明らかに居る場所間違ってるデザイン。
GroundHugger って言われた方が違和感無いぞ。
Air Liner と同じく、背中、腕、脚部が変更点。
この機体に脚付けて、Arachnoid とは言わないまでも
せめて Battroid だったら…。
…と散々に言ってみたけど、実は
この 3 種の中で
一番好きな機体だったり。
ダメな奴ほどかわいいと言うか、
みにくいアヒルの子的な出る杭が目に付いたと言うか…。
Air Liner から翼と飛行ジェット移植すれば強いよ!
比較

ガウォーク系と。
サイズ 5 だけどちょっと大きかったかも。
機体が細い分大きめに作ってしまうのか…。
細身の機体は黒枠の影響が大きいし。
そして飛行型の機体群に 1 機だけ混じるガンタンク。
そんなキミが好きだ!
次回は未定。
posted by レシー at 15:34| 福島 ☀|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
GearHead
|

|